04/22/09:11
|
01/03/16:35
|
タイトル端折ろうかと思ったけどやめた。
朝7時、曇っていたので日の出は見られず。 結局いつもの電車で奈良に到着。 駅前の看板。 「平城遷都1300年祭まであと740日」 そーいや画像撮ってきたのにファイルサイズが大きすぎてアップ出来ないって・・・。 いつもの寺はいつもと同じような感じで。 おみくじを引いてみた。 結果:半吉 ~中略~ 旅立:控えよ 駅に戻ってまた折り返し、某イオン(サティーとも言う)の初売り、45分前だというのに既に列が。 目当ての品を手に入れ、橿原神宮へ。 粉雪がちらついていた。風も強くなってきていて、腹も減った。 屋台のタイヤキを一つ買い、食べながら歩いてようやく入り口。 ちなみに俺は「あるなーと神国(第弐福音書)」以外で皇紀を採用しているのを初めて見た。 再度おみくじを引いてみた。 結果:小吉 駅に引き返し、急行に乗って田原本で降り、近鉄で唯一本線のつく田原本線のホームで電車を待っていた。 20分に1本しか電車来ないって。直線が多いけどアップダウンが激しい。 その後、生駒線で生駒到着。向こうのホームに区間準急も到着。とりあえず走ってみたら間に合った。 隣の石切で降り、長い長い下り坂を一人で蛇行しながらグダグダ歩いて石切神社に着いた。 おお人が山のようだ。更におみくじを引いてみた。 結果:末吉 末吉・・・。 坂を上がるのが面倒なので新石切まで歩いた。 やたらと速い地下鉄の座席に座り、生駒に着いたら目の前から快速急行が発車していった。 次の区間準急で西大寺に引き返し、京都まで移動。 とりあえず腹が減ってきたので駅ビルの中のラーメン屋で一杯食べ、30日に予め購入した一日乗車券で清水寺に向かった。バス停から気の遠くなるような上り坂を登ることに。この道を通ろうとする自家用車がとても邪魔で仕方ない。さて清水寺でもおみくじを引いてみた。 結果:末吉 またか・・・。 ということでリベンジ。 結果:凶 見なかったことにしてバス停に戻って、八坂神社にも行った。 ここでもおみくじ。 結果:大吉。ようやく出た。別に出るまでやってたわけじゃないけど。 バスで平安神宮に行こうとするけどバスが20分遅れでなおかつ前のバス停から5分間動かず、その区間で同じ系統のバスが2台数珠繋ぎになっていることがわかったので途中から歩いていくことに。 しかし。時間がなくなってきた。のでその途中のバス停の正面の寺(名前は不詳)に参拝。 広い境内には誰もいなかった。ここにはおみくじはなかった。 そこから先は普通に帰った。疲れた。 PR |
お前、せこいよ。
|
おみくじは複数回引くもんじゃないと思う。
|
おみくじは、
|
知らんかった。
たいやき食わせろたこやき食わせろ |
0.002%だな。 |
当たるって入れたら中って出てきた・・・。
私のYahoo!messageみてくれ!
|
Pythonにて
|
もうどうでもよくなってきた(
文字色変えぃ。
連続で凶出なくて良かったですね。
|
何
|
よくわからん。
|
|