04/21/20:22
|
01/24/11:51
|
ということで。
キレットとアップルストロベリー、その他のHNを持ち合わせていない面々3人と行きました。 朝、まだ日の昇らぬ街中へ出てみると、小雨が降っていた。鈍感紀行初の雨天である。 乗車率5%ほどの電車の先頭車両に乗り、終点で乗り換え。途中の駅の配線が変わっていたりして、面白い。 集合場所の駅の改札で、キレットを確保した。 その後集合場所で全員と落ち合い、切符の代金を回収して(この時点だけ急に小金持ちに) みどりの窓口できっぷを買ってきて1組5枚もあるきっぷを配り、X番線から出る快速で京都に向かった。 乗車率は途中からうなぎのぼりにあがり、終点につくころには目方で150%(先頭車両)まで上昇。 着いたホームには人があふれかえっていた。とりあえず0番ホームに行って、△12と書かれたところに並んだ。 京都を出たらしばらく買い物できないので、 駅前のLAWSONまで駆けて(前日の ホームに戻ると、すでに敦賀行きの新快速(英訳はSpecial rapid service)が着いていた。 急いで車両に入ると、まとまった空席は無かった。ちなみにこの電車は京都まで12両で走り、京都で前8両を解放し長浜行きとし、後ろ4両を敦賀行きとしている。ということは、 少なくとも大津京までは座れない ということである。 そんな俺の思いを他所に、琵琶湖を右に見ながら北東に進み、堅田のあたりで空席が出来た。 全員が着席したのは近江舞子あたりだった。 湖西線第二の規模を誇る駅、近江今津に着いた。9分の停車。 ほとんどの新快速はこの駅まで8両で走り、ここから先4両で走るのだが、 先述したとおりこの電車は4両である。ドアが半自動扱いになっていることが珍しいのだろうか、アップルストロベリーとかがドアのボタンを弄っていた。サンダーバード5号の待ち合わせをし、9:19に発車した。 ここから先は雪国。車窓からは雪が垣間見える。 近江塩津到着。北陸本線と合流。敦賀まで2駅、12分。 撮影に来る撮りテツ向けの看板が何やら一杯ある新疋田を過ぎると雪は無くなっていた。 敦賀到着。am9:50。 PR |
ほう、まだ雪が降っていたのか。
|
Re:ジャンク
ああそういえばあのあたりだったね。
敦賀にいるのか。
|
Re:無題
消す理由がないので消してない。
|
|